10月31日(土)を1週間後に控え、今年もハロウィンシーズン到来ですね!イベントには、どんなコスチュームを着て行こう?なにか素敵な出会いがあるんじゃないか!?…なんて心躍らせている人もいるのではないでしょうか。
そんな一大イベントに先駆け、10月25日(日)に六本木でハロウィンイベントが開催されたので、今回はその様子をレポートしたいと思います!
六本木の街をDJたちの選曲した音楽にあわせて、みんなで仮装して踊ってパレードする様子は圧巻!13万人が集まる見通しといわれているだけのことはあります。また、子どもに大人気の妖怪ウォッチパレードもあるので、家族揃って楽しめるところも良いですよね。
参加を考えていたけれど迷っていた方は必見!来年に向けてぜひ参考にしてみてくださいね。
六本木ハロウィンとは
六本木通り、外苑東通り、星条旗通りで、DJたちの選曲した音楽が流れる中行われる、仮装ダンスパレード!子どもから大人まで楽しめる街全体のお祭りです。老若男女に人気のジバニャン達もいます。
ROPPONGI HALLOWEEN 2015 / 六本木ハロウィン 2015
[公式HP] http://6hallo.com/
開催日時:2015/10/25(日) 11:00~2015/10/25(日) 18:00
主催:六本木商店街振興組合
妖怪ウォッチパレード:12:30~14:30頃
メインパレード:14:30~16:30頃
昨年(2014年)の様子はこちら
参加申込はWebから
参加チケットは、Webサイトから購入します。支払方法はクレジットカード決済のみなので、手元にクレカのご用意を。無事手続きが完了すると、登録したメールアドレス宛てに、チケットのQRコードの案内が届きます。
<販売チケットは3種類>
・妖怪ウォッチパレード(Trick or Treat付き)2,000円
・メインパレード(Trick or Treat付き)2,000円
・Trick or Treat 1,500円
※Trick or Treatは、六本木商店街の店舗がたくさん参加する企画で、リストバンドを提示するとお菓子や特典をゲットできちゃいます。
<追加チケット>
・追加ダンスパレード(Trick or Treat付き)2,000円
チケットは大好評で数日で完売、その後追加で販売されるも、そちらもすぐ売り切れになったそうです。パレードの人気がうかがえますね!
当日券の販売も若干数ありますが、無くなり次第終了なので、参加を決めている場合は事前に購入しておいた方が良さそうです。
当日の受付~更衣室など
受付場所:六本木中学校
受付に必要なもの:
・チケット(携帯でQRコードを提示するか、PCより印刷して持参)
・同意書
(事前にネットから印刷可能。当日も、受付に用意されているので忘れてしまっても大丈夫!)
・身分証明書(年齢・顔写真・住所が確認できるもの)
※18歳未満の方は、保護者の署名・押印がされた同意書が必要です。
更衣室:大きなテントで作られた仮設の更衣室があります。女性更衣室の中には授乳所もあって、ママさんに配慮した作りになっています。
クローク:クロークはありますが有料です。「クローク受付」で500円を支払います。参加受付の終了間際など遅い時間になると、荷物がいっぱいでクロークが終了してしまうので、荷物を預けたい人は早めに来て預けましょう。
六本木をぐるりのパレード
六本木をぐるりと約1.7㎞移動していきます。コースはこちら↓
六本木中学校 ⇒ けやき坂 ⇒ 六本木六丁目交差点 ⇒ 六本木交差点 ⇒ 星条旗通り⇒ 政策研究大学院大学アフターパーティー
受付場所の六本木中学校の校庭。ここで出発までの時間を過ごします。
六本木中学校の出口付近には、怖ろしい女性が…
六本木中学校をスタートし、けやき坂へ向かいます。
信号を渡ったら、もうすぐけやき坂!
けやき坂の沿道には、カメラを抱えた見物人もいっぱい!
ぐるりと回って、ついに六本木通りへ。
音楽&仮装&パレードで盛り上がりも最高潮に!
お楽しみ企画も盛りだくさん
妖怪マップで妖怪を探し→みつけた妖怪と写真撮影→ピントクルセイダースうたメダルがもらえるという「妖怪を探せ!」やフェイスペインティングが楽しめる「ワークショップ」、「フードコート」や「ニコファーレ」なども企画されています。
パレードだけでなく、色々な所に楽しい!がたくさん散りばめられていますよ。
まとめ
昼間の開催とあって、参加している人の年齢層は20代前後が多い印象を受けました。なので、コスチュームもセクシー系というよりは、カワイイ系やディズニーキャラクター、グループみんなでお揃いというのが多数派!
また、今年は映画「ミニオンズ」が公開されたこともあって、ミニオンズ集団が多かったような気がします。
人気のキャラクターやおもしろコスチュームの人たちには、「子どもと一緒に写真を撮ってもらえませんか?」というお母さんからのオファーがいっぱい!とはいえ、一緒に写真に写る子どもは怖がって泣いてしまったり、奇妙なのかじっと凝視していたり…周りで見ていると、とっても微笑ましい光景が沢山でした。
年齢に関係なく楽しむことができる六本木ハロウィン。面白そう!と思った方は、ぜひ次回参加してみてくださいね。