みなさん「ハッカ油」ってご存知ですか?名前は聞いたことあるけど、使ったことがあるかというと…となってしまう人、多いのではないでしょうか。ハッカ油は、ハッカ(ミント)から作られたオイルで、よく虫よけとして使われたりしているアイテムです。
じつはこのハッカ油は使い方は無限大で、虫よけのみならず、夏をクール&快適に過ごすためにも活用できちゃうんです。猛暑日が続き、ついついエアコンのかけっぱなしで電気代が気になる!という方、ぜひハッカ油で「涼」を取り入れてみませんか?電気代節約に少し貢献できるかもしれません。
今回は、そんな知られざるハッカ油の使い方をご紹介します。
ハッカ油の入手方法とは

出典元:北見ハッカ通商
いざハッカ油を購入しようと思っても、どこに買いに行ったら良いかわからない人、案外多くいるのではないでしょうか。ハッカ油は、近所のドラッグストアで手軽に購入することができます。
価格はお店によって変わってきますが、だいたい1,000円くらいで購入できます。ネットでも買うことができるので、サクっと調べてみるのもアリでしょう。
バスタイムを超クールに
シャンプーに
シャンプーを手に取りハッカ油を2~3滴たらしたら、あとはいつも通りそのまま頭を洗います。これでスッキリ爽快な洗い上がりに!シャンプーをしてもすぐに汗ダクという人も、いつもより涼しく過ごすことができるかも。さらに、髪の毛がサラサラになるという噂もあるので、夏の日差しで傷んだ髪に試してみては?!
もちろんシャンプーだけでなく、ボディソープにプラスしてもOK。これでつま先から頭のてっぺんまで、全身がスッキリしますよ。
お風呂にIN

出典元:SIMPLE LIFE
お風呂に入浴剤のように入れて使うのもオススメ。お湯をはったあと、ハッカ油を3~4滴たらしたらできあがり。ハッカ油を入れた湯船は、スーっととてもクールなバスタイムを楽しめること間違いなしです。
お風呂から上がったあとは、エアコンいらずの涼しさを満喫することができます。扇風機にあたれば更なる清涼感でひんやり!とはいえ、カラダの内側には熱がこもっているので、水分補給もお忘れなく。
シャワー派は洗面器が活躍

出典元:Hatena Blog
普段からシャワー派の人、夏はシャワーだけ、という人には洗面器を活用したこんな活用方法があります。洗面器にぬるま湯を入れて、ハッカ油を2~3滴投入。そして、ぬるま湯をカラダにかけると一気に涼しくなります。
暑さ限界!早く涼しくなりたい!という、せっかちさんにも使える裏ワザなので、ぜひ活用してみてください。仕事や家事で外から帰ってきてすぐにハッカ油のかけ湯をすると、さっきまでダラダラ汗をかいていたのがウソのようにサッパリしますよ。
作ってみよう!ハッカ油スプレー

出典元:maikot1984
制汗スプレーとして
スーっとした清涼感を味わえるハッカ油は、制汗スプレーとしても活用できます。カラダだけでなく、洋服やハンカチにつけても◎!
◆作り方◆
<準備するもの>
・無水エタノール 10ml
・ハッカ油 5滴
・精製水 90ml
<作り方>
- エタノールとハッカ油をよく混ぜる
- そこに水をいれてよく振る
この2stepで簡単にハッカ油の制汗スプレーができちゃいます。エタノールや精製水もドラッグストアにあるので、全部まとめて揃えられるのも嬉しいですね。
首筋や耳の裏にも
うだるような暑さから解放されてサッパリしたいときは、首筋や耳の裏にハッカ油を塗るとGOOD。こうするだけで、スッキリ爽快な気持ちに変わります。
原液では濃すぎると感じるときは、スプレータイプにするのがオススメ。精製水にハッカ油を混ぜてバッグに入れて持ち運ぶと、いつでも使えて便利です。使うときは、その都度よく振ってから、シュッとひと吹きしてくださいね。
寝苦しい夜に涼を

出典元:nordicinterior
熱帯夜はエアコンがないと寝苦しいですよね。つけっぱなしも良くないとタイマー設定をしていると、切れた途端に汗がジワリなんてことも。かといって、つけたままだと朝起きたときにダルさが残ったり、カラダが冷えすぎていたりもします。
そんなときは、布団や枕、パジャマなどにハッカ油スプレーをシュッとひと吹きしてみてください。すると、窓から入ってくる風だけでも涼しく感じるように!ハッカに含まれる香りにはリラックス効果もあるので、穏やかな気持ちで眠りにつくことができますよ。蚊やダニを寄せ付けない効果もあるので、イイコトづくしですね。
化粧水にINすると更にいいことが
肌に優しいとされているハッカ油は、化粧水に混ぜて使うこともできてとっても便利。使うときは、いつもの化粧水に1滴たらすだけ。毛穴がキュッと引き締まって、汗もピタッととまります!
気をつけたいポイントは4つ
・ハッカ油は少量なら肌に直接ぬってもOKな精油ですが、肌に合わない場合もあるので、原液のつけすぎには気をつけて
・ハッカ油効果で涼しく感じても、体内の熱が放出されている訳ではないので、熱中症にはくれぐれもご注意を
・いつもつけていると臭いに慣れてくるので、つけ過ぎには注意が必要
・エタノールと混ぜるときは、火気に気を付けて
まとめ

出典元:i無料占い
他にも、紅茶にほんの少しだけ入れて爽やかなハーブティーにしたり、コップ1杯の水にハッカ油を1~2滴たらしてマウスウォッシュにして使うこともできます。
この時期だと、ゴミ袋の中にハッカスプレーをシュシュッと数回吹きかけると、消臭効果はもちろん、カラスや野良猫よけにもなるんです。
万能プレーヤーのハッカ油。便利な分、使いすぎてしまうこともあるかもしれません。しかし、日常生活で使う程度であれば心配も少ないので、不安に思うことはありません。気軽にいつもの生活にちょっと足してみてはいかがですか?いつもの夏とはひと味違った、涼み方ができますよ。