待ちに待ったゴルフ場でのプレー日!受付や準備など、ゴルフ場に着いてからプレーするまで、どこで何をすればいいの?どんな振る舞いをすれば?考えだしたらキリがありません。
そんな不安を解消すために、当日プレーするまでの流れをシュミレーションします!
あらかじめプレーまでの手順を把握しておくと、スムーズに振る舞えるだけでなく、リラックスしてプレーに臨めますよ♪
ゴルフ場に到着!エントランスへ
ゴルフ場に入って、最初に向かうのがクラブハウスのエントランスです。
ここでゴルフ場のスタッフがキャディバッグを預かってくれます。電車やバスを利用する場合は、あらかじめ送っておくと便利!

出典元:日本ゴルフサミット会議
駐車
荷物を下ろしたら運転手はエントランスから駐車場へ車を移動させます。日陰の位置に停めると、車内が暑くなるのを防げます。
受付
クラブハウス内のフロントで所定の用紙に名前などを記入して受付し、スタート時間を再確認。ロッカーのキーも受け取ります。
早く着きすぎてしまったときに、予約時間よりも前の時間が空いていれば、スタート時間を早めることもできます。

出典元:富士国際ゴルフ倶楽部
着替え
男女別のロッカールームで着替えをします。
ロッカーキーのフォルダーにはスコアカードが挟めるようになっているものが多いです。日焼け止めクリームを塗るのも忘れずに!
パター練習
スタート前に15分以上の時間があれば、ストレッチをしてから自分のパターとボールを持ってパター練習場へ。
プレーするコースと同じ芝になっているので、ボールの転がるスピードなどを確認します。
ゴルフ場やその日の天候によって芝の状態はまったく違うので、確認しておくとその後のプレーに活きます。
ショット練習
さらに時間があれば隣接して設置されている練習レンジでショット練習を。
ショートアイアンでゆったり振ったり、ティーショットのドライバーで感触をチェックしましょう。スイングを直そうとしたり、飛ばそうとするのは禁物です。

出典元:ロペ倶楽部
マスター室でスコアカードを入手
マスター室はクラブハウスのエントランスの裏側、コースへ向かう出口周辺にあります。
スコアカードと鉛筆、マーカー、グリーンフォークを入手しましょう。
カートから落ちたり紛失することもあるので、多めに用意しておくと安心です。
また、コース内にあるレストハウスにスコアカードや鉛筆を置いてあるところもありますので、無くしてしまったときはこちらで調達しましょう。

出典元:golfbar72
おまけ
・貴重品はどうする?
現金やクレジットカードをロッカーやカートに入れておくのは危険です。必ずクラブハウスのロビー内などにある貴重品ボックスまたは受付に預けましょう。このとき、飲み物代程度の小銭は取り出しておきましょう。

出典元:東洋フローラ
・ラウンド前に確認
クラブの本数を確かめ、パターをカートの所定の位置に入れます。各コースのローカルルールは、スコアカード裏面の記載を読んだり、キャディさんに教えてもらいます。

出典元:谷汲カントリークラブ
まとめ
時間がある人はコースを眺めるテラス席で優雅に朝食を。
なんていうのもゴルフの醍醐味ですが、ゆっくりし過ぎるのは禁物。スタート30分前には練習場へ移動しましょう。
ラウンドデビューを楽しく飾るために、手順を把握しておくことはもちろんですが、準備運動も忘れずに。
ケガを防ぐだけでなく、体の動きをスムーズにすることができます。特に冬場は体が固くなっていることが多いので念入りに♪

出典元:富士国際ゴルフ倶楽部