ゴルフ場選びって、難しくないですか?ベテランさんに連れて行ってもらえる場合は、安心&楽チンで良いですよね。
でも、いざ自分で探してみると、どういった基準で選んだら良いかわからず迷ってしまい、なんとなく予約サイトの評価が高いゴルフ場にしちゃった…という経験をお持ちの人も多いのでは?特に初心者のうちは、難易度の高いコースを選んでしまったらヒヤ汗ものですよね。
そこで、これからラウンドデビューする方や、指で数えるくらいしかラウンドしたことがないビギナーさんでも、楽しくプレーできるゴルフ場選びのポイントをご紹介!初心者さんも、ラウンドする仲間にビギナーさんがいる方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
広いコースは初心者向き

出典元:PGM
ラウンドデビューするなら、まずはフェアウェイがフラットで広いコースがオススメ!狭いコースの場合、ボールがまっすぐフェアウェイ方向に飛ばず、左右へ飛び過ぎてしまうとOBの心配もありますが、広いコースならOBを気にすることなく、のびのびプレーできます。
スコアにやさしいコースが◎

出典元:GDO
ベストスコアを狙うなら、なんてったってハザード(池やバンカーなどのコース内にある障害物のこと)の少ないゴルフ場がオススメです。もちろん、アップダウンが激しかったり、砲台グリーンがあるような難コースも避けましょう。
「あの池に入らないように打たなきゃ!」というプレッシャーや、「2回も打ってるのにバンカーから全然でない…泣」といった失敗によるストレスを気にせずに積極的に攻められるのは、スコアにやさしいコースだからこそです。
ハーフでも周れるコースがGOOD

出典元:ozmall
初めてのラウンドだから、18ホール周りきる自信がない…という方にオススメなのが、半分の9H(9ホール)でのプレーが可能なゴルフ場です。「体力が持つか心配」「途中で断念しちゃいそう」など、心配が頭をよぎってしまう方は、まずは試しにハーフプレーでゴルフ体験をしてみるというのはいかがですか。
2サム保証のコースは時間も気持ちも安心

出典元:ozmall
スロープレーはマナー違反!とはいえ初心者のうちは、ボールにクラブがうまく当らなかったり、飛距離がでなかったり、あらぬ方向に飛んでいってしまったり…と時間がかかってしまうことも。ゴルフ初心者同士や、ゴルフ初心者の方と一緒にラウンドするときは、2人(2サム)で周るのがオススメです。できれば、中級者以上のプレーヤーが一緒だとGOOD。前後を気にすることが少なく、ストレスのかからない時間帯(10:30前後)を選びましょう。
2サムでのプレーは、4人1組で周るときより料金が割高になることが多いですが、その分、安心感は抜群です。2サムでも、割り増しナシでプレーできる所もあるので、ネットなどで検索してみてくださいね。
また、予約時に「2サム保証」で予約をしておかないと、他の2人組のゴルファーさんと組んで4人で周ることも!?知らないプレーヤーと組んで場数を踏みたい!というアグレッシブな方なら良いかもしれませんが、慣れないうちは緊張してミスショット連発!なんてことにもなりかねないので、気心の知れた人と2サムで周りましょう。
練習場が自慢のコースでカラダほぐし

出典元:PGM
少しでも良いスコアで周るためには、ラウンドの前、朝の練習でバンカーやアプローチまで練習してカラダをほぐしておくのが鍵。練習場の規模や設備はゴルフ場によってまちまちなので、充実している場所を狙うのがオススメです。
まとめ

出典元:GDO
一般的に、ゴルフ場の難易度はコースレート(ハンディキャップが0のゴルファーが回ったときに、どれくらいのスコアになるかという目安)で判断することができます。そして、この数字が小さいほど、やさしいゴルフ場といえるのです。しかし、ビギナー向けのゴルフ場を、この数値だけを頼りに選ぶのはなかなか難しいところ。なので、ご紹介したポイントを参考に選んでみてくださいね。
またゴルフ場によっては、曜日によってレディスデーが設定されていて、プレー料金の割引やプレゼントがもらえたりと、お得にゴルフができちゃうことも!ぜひホームページなどで、事前にチェックしてみてください。
コースデビューにして、ゴルフを卒業…なんてことにならないように、ビギナーに易しいゴルフ場を選んで、楽しい思い出をたくさん作ってくださいね!