ゴルフには野球やサッカーのように審判がいる訳ではないので、スコアはプレーヤー自身が管理します。
ちなみに、ゴルフ場ごとに専用のスコアカードがあるのですが心配はご無用。
どのスコアカードも中身の要素はほぼ同じなので、書き方が分かっていれば問題なしです。
スコアカードの基本的な書き方を覚えておくことはもちろん大切ですが、じつは、ちょっとした書き方の工夫で、ラウンド後に自分のプレーの見直しもできるんです!
そこで、スコアカードの書き方と、今後のゴルフ練習に役立つコツをご紹介します。
スコアカード

出典元:mizuno
まずは、スコアカードの全体をご覧ください。
各々の部分の詳細について、これから説明していきますね。
ホールのハンディキャップ
ホールの難易度を表す1~18の数字が示されており、数値が小さいほど難しいホールとなります。
通常、奇数は「アウトコース」に、偶数は「インコース」に付けられているので、ハンディキャップの1番は、アウトコースの中で1番難しいホールということになります。
ゆえに、ハンディキャップ1番のホールより4番のホールのほうが難しいなんてことも?!
パー
各ホールには、何打でボールをカップインするか規定打数が決められています。
これを「パー」といい、ショートは3、ミドルは4、ロングは5、とホールごとに規定打数が違っています。
パー4 のホールを、規定打数の4打でプレーできるとパーになります。
自分の打数
各ホールごとの自分のスコアを数字で記入します。
パター数を書く欄があることもあります。
パター数を書いておくと、後で見直した時に、ショットが良かったのか、パターが良かったのか、何が良くなかったのかを見極めるための反省材料になりますので、余裕があれば記入しておくと後々役に立ちます。
同伴競技者の打数

出典元:gn-plus
各ホールのホールアウト後、同じ組のプレーヤーのスコアを聞いて記入します。
カートでの移動時に、お互いのスコアを確認して書き込むこともあります。
自分の名前、同伴競技者の名前
名前の欄の1番左に自分の名前を、その左の3つの欄に一緒にプレーするメンバー全員の名前を書きます。
名前の書き方には決まりがないので、順不同や略称、イニシャルなどでも大丈夫です。
ヤーデージ
ティグラウンドからグリーンまでの距離が、各ティごとに示されています。
ラウンド中は各ホールの片側、もしくは両側に、数字の入った杭などで距離が分かるようになっています。
コースによって、グリーンセンターまでの距離だったり、グリーン手前のエッジまでだったりと異なっているので、プレーのときは気をつけてくださいね。
ハンディキャップ
プレーヤーのハンディキャップを記入します。
上級者ほど数値は小さくなります。
元々ハンディキャップとは、色々なレベルのプレーヤーが一緒に競技をおこなうときに、その技量に応じてハンデをつけるという発想の下に生まれました。
合計打数
アウトとインの合計スコアを記入します。
これが1ラウンドのスコアとなり、「グロススコア」ともいいます。
ちなみに、18ホールのゴルフ場は「アウト」の9ホールと「イン」の9ホールで成り立っています。
アウトとは、通常1番~9番ホール(=フロント9)のことをいい、インとは、10番~18番ホール(=バック9)のことをいいます。
ネットスコア
合計打数(グロススコア)から、ハンディキャップを引いたスコアを記入します。
本人サイン
コンペやハンディキャップ算出のために提出する場合は、自分のフルネームをサインしてください。
友人の一人は、この本人サインを忘れてしまい、大会で入賞だったはずが、棄権になってしまったというトホホ体験をした人もいますので、忘れずに記入しましょう。
同伴競技者のサイン
プレーの後、アテストをしてもらった同伴競技者(マーカー)がサインを記入します。
※アテストとは:
正式競技の場合、公平性を保つため自分でスコアをつけず、基本的には一緒に回ったプレーヤー同士でスコアをつけます。
マーカーがそれにサインしたものに対して、プレーヤーが承認のサインをすることでスコアが成立します。
この時のマーカーのサインのことをアテストといったり、一連の作業自体をアテストと呼ぶこともあります。
次回のプレーにつながる書き方のコツ

出典元:エンタメゴルフ
ショット数やパット数を、スコアカードにメモしておくのがオススメです。
余裕があれば、各ホールでのバンカーやOB、池に入った回数などをメモしておきましょう。
後で自分のプレーを見直すことができるので、得意や苦手分野を発見・分析して練習することで、次のプレーに活かすことができます。
まとめ
スコアカードは、その日一日の成績表です。
ラウンドの後にスコアカードを見ると、たくさんの情報を得ることができます。
自分の強いところや弱いところがわかるので、次回のラウンドまでに、問題点を徹底的に攻略しましょう。
勉強でも、テスト後の復習が大切といわれていますので、ゴルフでも復習をしっかりとすれば、どんどんスコアアップが狙えるかも?!
最近は、スコア管理アプリもたくさんあるので、自分に合ったアプリでスコアを管理するのもオススメです。
「あれ?この前のスコアいくつだっけ?」といったときに、過去のスコアや平均スコアなどが確認できるので便利ですよ。