やっと暖かくなってきて、いざゴルフ場へ!と思うけど、この時期は花粉が多くてゴルフにならないよ…とお困りのアナタ。
そんなお悩みを解決するべく、花粉症対策を調べてみました。1週間前・当日・後日の花粉症対策や、快適プレーを応援してくれるグッズ、ゴルフ場・練習場(打ちっぱなし)の傾向など、盛りだくさんでお届けします。
暖かくて気持ちがなんとなくワクワクする春。花粉症だからって、春ラウンドを避けるのはもったいない!
今年からは、春ゴルフも楽しんじゃいましょう♪
時系列でみる花粉症対策
ラウンドの一週間前・当日・後日の花粉症対策はコチラ!
一週間前の花粉症対策
サプリメントorお茶で対策
甜茶(てんちゃ)ってご存知ですか?
数年前から、花粉症予防に効果が高いといわれ、TVや雑誌でも特集されて有名になったお茶がこの甜茶。サプリや茶葉としてスーパーやドラッグストアなどで購入できます。
上品な甘さをもつお茶なので、女性にも飲みやすくてオススメです。
ヒドイ人は病院での治療や薬も
花粉症の症状があまりにもヒドイ人は、事前に病院へ行きましょう!病院で処方される薬は効果抜群ですよね。
病院での治療方法は、花粉症レーザー治療や注射などがあります。
あと、忘れてはならないのが前日の過ごし方!
アルコールのとり過ぎや睡眠不足、喫煙は、花粉症の症状をひどくさせる原因に。という訳で、ラウンドの前日はゆたっりリラックスした環境作りをして、快眠を心がけましょう☆
当日の花粉症対策
まずは、できるだけ花粉を寄せつけない対策から!ということで、花粉がつきにくいスポーツウェアを着たり、花粉が洋服に付着しにくくするスプレーをあらかじめ振りかけておくのがオススメ◎
うがいはお手軽にできますし、点鼻薬は殺菌にもなります。症状があまりひどくない人も、ひどくなってからでは遅いので、今のうちから予防しておきましょう!
自宅に入る前は、しっかり花粉をエアーで吹き飛ばしておくのもポイントです。
プレー中、またはプレー直後に目のかゆみが強いときは、目薬の他に、冷えたタオルで目を冷やしましょう。
乾燥によるかゆみには、温・冷タオルを交互にあてて血行をよくすると楽になりますよ。
後日
症状があまりにもヒドイ場合は、我慢せず早めに病院へ行きましょう。薬の処方や注射などの処置があります。
ただし、これらの処置は副作用が起こってしまうこともあるので、お医者さんにシッカリと確認してくださいね。
また、普段の食生活の乱れや仕事などからくるストレス、運動不足など生活習慣が悪いと、花粉症も引き起こしやすくなります。
日頃からムリせずできる範囲内で、規則正しい生活を心がけてみてください☆
例えば…いつもはエレベーターの人も、たまには階段を使うとか、ちょっとしたことから変えてみるのもアリですよね。
ゴルフ場・打ちっぱなしの傾向とは
ゴルフ場
ゴルフ場の周りには、イネ科の雑草が生えていたり、スギやヒノキが植えられているところも多いです。
また、イギリスの国民病といわれる「芝花粉症」も要注意です。
イネ花粉は目に、芝花粉はのどに痛みがあるなどの症状が出てくるそうです。
一週間くらい痛みが長続きする場合は、病院へ行くことをオススメします。カラダが不調を訴えているときは、変なガマンは不要ですよ~!
打ちっぱなし
打ちっぱなし(練習場)は、インドアでない限りボールを打つ場所は屋外なので、普段の生活と同じようにケアが必要です。
練習に出かけるときは、以下にあるようなアイテムや、薬をぜひ参考にしてみてくださいね。
花粉症から守ってくれるアイテム&薬
目が重い、かゆい、鼻ズルズル、くしゃみが止まらない…なんていう、ゴルフの敵たちから身を守ってくれる5大グッズはコチラ!
メガネ・サングラス
子ども用・大人用、花粉のカット率などによって種類はさまざま。約3,000~購入できます。ここ最近は、ゴーグルのような花粉症メガネをしている人も増えたので、以前よりかける抵抗は減ったかもしれませんね。
じつは、女性ゴルファーの花粉症対策で1番多いのは、花粉症サングラスっていうデータもあるんです♪
スプレー式マスク・鼻マスク

出典元:フマキラー
今の時代、スプレー式のマスクというハイテクなものがあるんです。使用方法は、顔にスプレーをかけるだけ、というとっても簡単なしくみ。そうすることによって、イオンが花粉から守ってくれる効果があるそうです。

出典元: バイオインターナショナル
薄いフィルター構造の装着するピットタイプの鼻マスクは、1,500円くらいで購入できます。息苦しさもなく、鼻下のクリップも透明なので目立ちにくいことが特徴です。どうしてもの時は、このアイテムの投入を考えてみてもいいかもしれませんね。
“ピットタイプ鼻マスク”のイメージがわかない方は、コチラを見ると分かりやすいですよ。
ちなみに、マスクをしてのプレーは息苦しくて集中できない!という方は、移動中のマスクがオススメ。
ハーフで交換できるように、使い捨てタイプのマスクを用意しておくとGOODです。これだけで、花粉の侵入を抑えられますよ。
着用のポイントは、できるだけ顔にフィットさせること。
ドラックストアなどで特殊フィルター付きの花粉症マスクや可愛らしい色・柄も販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
帽子
帽子を選ぶポイントは、ズバリ“つばの大きいもの”です!花粉症対策の帽子なら、キャップよりも“幅の広いハットタイプ”が効果的。
髪の長い方は、できるだけ髪をまとめて帽子の中に入れ外気に触れないようにすると、より花粉をシャットアウトできますよ。
服装

出典元:curucuru
花粉のつきにくいスポーツウェアを着たり、花粉用スプレーを購入してウェアに振りかける方法があります。ウェアは、表面にあまり凹凸のないナイロンなどのツルっとした素材が良いですよ。
鼻スプレーや目薬

出典元:glaxosmithkline
病院へ行って、お医者さんに検査をしてもらって処方してもらうのが良いですが、忙しくて行けないという方は、市販でも購入できます。
薬局で購入する場合、薬局内にいる薬剤師さんに相談してお薬を選びましょう。
まとめ
日に日に暖かくなってきてポカポカ陽気に誘われ、あ~ラウンドしたい!って思ったとき、花粉症を理由にできないなんてもったいない!
そんな時は、上記のことを試してみてくださいね。きっといつもより、楽しくゴルフができるハズ。
そして、対策をしないで臨むと後がコワイので、前々から対策は万全に。
体調を整えて臨めば、ゴルフ場によっては梅や桜を愛でながらラウンドできちゃいます。
自然の中でするスポーツだからこそ、四季折々の景色を味わえるのがゴルフの良いところ。
今まで花粉症で敬遠していた方も、この景色を堪能しに行ってみませんか?