ゴルフクラブも買い揃え、さぁラウンドだ!とコースに出てみたはいいけど、どの場所でどのクラブを使えば良いのかわかりますか?ゴルフバッグに沢山クラブは入っているけど、適材適所で使ってあげないと、宝の持ち腐れになってしまいます。
そこで、状況に合ったクラブの選び方をご紹介します。コースは練習場と違って平らな所がほとんどないので、クラブ選択によってスコアアップもダウンもありますよ!
ティーグラウンド
第1打を打つところ。レディースティー(通常:赤)から、フルバック(通常:黒)まで複数あり、一般男性は、レギュラーティー(通常:白)を使うことが多いです。ティーアップして打てます。
ショートホール以外はドライバーを使うことが多いですが、方向性重視のときは、フェアウェイウッドやアイアンなども使います。(ショットの飛距離がある人はOBしやすいので。)
フェアウェイ
芝を短く刈ってあるところ。距離を出したいときはフェアウェイウッドを使います。
また、池などの障害物に入らないように、ボールが届かないクラブをあえて選択する場合もあります。
フェアウェイバンカー
コースの途中にある砂の入った窪地。「アゴ」と呼ばれるフチの高さや距離によって、ショートウッドやユーティリティ、アイアンなどを選択します。

出典元:GDO
ラフ
芝をあまり刈っていないところ。ボールが埋まるほど長い場合はショートアイアンを使います。少し長いくらいなら、そこまで芝の影響を受けないので、ミドルアイアンやユーティリティなども使えます。
ウォーターハザード
池や川の総称。黄杭や赤杭で区切られています。
それぞれのルールに基づいてドロップ地点から1打罰(実際の打数に+1打)で打つことになるので、入れないように心がけましょう。
ちなみに、「ウォーターハザード(コース内にある池)」は黄杭、「ラテラルウォーターハザード(コースの側面にある池)」は赤杭で囲まれていますよ!

出典元:プロゴルファー☆KOJI
OBエリア
白杭で区切られているコース外のプレイ禁止区域。入ると元々打った場所から打ち直し+1打罰になるので注意!
ローカルルールで前進4打のルールがあるホールはそれに従います。
※1打目で入った場合は、打ち直した球が3打目になります。
ガードバンカー
グリーン周りにある砂の入った窪地。通常サンドウェッジを使います。

出典元:GDO
グリーン周り
パターが使えるところは、球を転がしてグリーンに乗せると失敗が少ないです。
そのほかウェッジやアイアンを使うこともあります。
グリーン
グリーン面を保護するため、通常はパター以外のクラブは使用禁止です!
まとめ
ゴルフはいろんな場面で14本のクラブを使い分けるので、クラブにはたくさんの形があります。
各ホールをできるだけ良いスコアであがるためには、コース内のさまざまな障害物や自分の飛距離など把握し、それを考慮してクラブを選ぶのがコツです。
最初は自分自身のことも良くわからないので、どのクラブを使ったら迷うことも多いと思います。そういう時は、一緒にラウンドする仲間に相談してみましょう。きっと素敵なアドバイスがもらえるはずですよ!

出典元:GDO