日本の夏はなんといっても、湿気でジメジメ、カラダはベトベトですよね。かきたくないと思っていても、暑さで出てきちゃうのが汗。
毎日の通勤だけでも、会社に着くころには汗がじっとりと出て、可愛い洋服を着ていても汗ジミや更には汗臭さが気になるところ。普段の生活でもこれだけ汗に悩まされているのに、炎天下の下でラウンドをしていたら…想像を絶する汗が容易に想像できますよね。
そこで、女性の汗のお悩みを解消してくれる「制汗グッズ」をご紹介します。どんな制汗剤があって、どんな使い方をすると効果的なのかを、余すことなくお届けします!
汗を抑えてくれるグッズ

出典元:POPSUGAR
ロールオンタイプ
確実さと、長時間の持続性を考えるなら、ロールオンタイプがオススメ。ボールをコロコロと脇にこすりつけることで、制汗剤が直接塗られる仕組みです。
ロールオンタイプは、お風呂あがりなどの脇汗をかいていない状態でつけましょう。なぜなら、ロールオンタイプは予防に対しては効果を発揮するけれど、汗をかいてから塗っても効果が期待できないからです。それなので、脇汗予防をするときは、朝など汗をかいていない時間帯やお風呂あがりが理想的です。
間違っても、ラウンドの後、シャワーを浴びずに塗るのは避けましょう。ロールオンタイプなので、汗が付着すると大問題。逆に臭いが発生したり、衛生的にも好ましくないので、清潔なタイミングで使ってくださいね。
正しく使うコツは、塗り込む面積はなるべく大きくすることと、塗り込んだ後10秒間ほど置いて完全に乾かすことです。脇には汗腺がたくさんあるので網羅する必要があるのと、乾かすことで効果をシッカリ発揮することができるからです。
対処療法~汗ふきシート&制汗スプレー~

出典元:HOUSE OF ROSE
汗ふきシート
汗や臭いを抑え、さらに涼しくなれるアイテムがたくさん発売されています。パウダーが配合されているので、汗をふきとるとべたつき肌がサラサラ肌になります。
最近は男性用の汗ふきシートを女性が使うこともメジャーになってきています!男性用汗ふきシートの利点は、女性用よりもスースーする爽快感が強いことと、シートが大きくて分厚いので、しっかり拭き取れることです。

出典元:資生堂
制汗スプレー
汗をかいてしまったときには、スプレータイプがオススメ。スプレータイプは直接肌にあてることもなく使えるので衛生的です。脇汗をかき始めてからでも即効性がありますので 、気になりがちな脇汗の臭いを防ぐことができます。
ただし、汗の量が多い人がスプレータイプを使うと汗で粉が固まり、逆に臭いを発生させてしまうこともあります。好みや使いやすさもあるとは思いますが、自分の体質や体臭の強さにあったものを選びましょう!
汗ジミ対策

出典元:小林製薬
洋服の脇の部分に「あせワキパット」を挟みこみ貼り付けるだけで汗ジミが防げる優秀アイテム。
パットの形は洋服にあわせて、小さめのものや普通のもの、タンクトップに合わせやすい半月状のものなどさまざま。色も肌馴染みの良いベージュや黒、透明などがあり、普段のファッションに取り入れやすい工夫がされています。
洋服を守りながら脇汗も吸収してくれる、女性にとって心強いアイテムです!
その他~変わり種グッズ~

出典元:花王
ヘアリフレッシャー
頭に使う制汗剤なるものがあります。頭皮に向かってスプレーをすると、勢いよく頭皮にかかり、一気に爽快な気分になれます。また、頭を爽快にしてくれるだけでなく、良い香りにも包まれますよ。

出典元:@dosme
デオドラントボディウォッシュ
ボディーソープにも制汗アイテムがあります!お風呂に入ったときに、このボディソープを使うと、お風呂上りは爽快感が続きます。さらに、1日汗をかいても臭いが気にならないという優れものです。

出典元:白元
シャツミスト
シャツなどの衣類に吹きかけるタイプの制汗アイテム。一気にスースーしてきて、ひんやり感がとても強いので、簡単・すぐに涼しくなることができます。夏の屋外レジャーにはもってこいのグッズですね。
まとめ

出典元:model.fot
最近は、臭いに対して関心が高い人が多いので、ちょっとの汗でも自分の臭いが気になってしまう人も多いのでは?男性も気をつけている人が多いので、尚更ですよね。
そんなとき、状況にあわせて制汗剤などを効果的に使っていれば、心配を解消できます!心のどこかに不安を持ちながら人と一緒にいるって、ハラハラして落ち着かないですよね。
人間なのでしょうがないこともありますが、それでも水際で防止できるものはばっちりシャットアウトして、ニオイも爽やかに夏を乗り切りましょう!