ゴルフボールを買って、ラウンドで使って、そのあと・・・
どうしていますか?
プレー中に泥や芝で汚れたらササッと拭いて、キャディバッグやカートバックに収納して、「はい、おしまい」という方もけっこう多くいるのではないでしょうか。
せっかく買ってきたボール、できるだけキレイなまま長く使っていきたいですよね。
そこで、意外と知らないボールのお手入れ方法をご紹介します。汚れたら?長持ちさせるには?寿命はどれくらい?etc…という疑問にズバリお答えします。
また、カラーボールは選ぶ色によって視覚効果が全然違ってくることをご存知でしょうか。
今回はそのあたりも含めて、みなさまにご紹介していこうと思います。
ゴルフボールの豆知識をgetしたら、あとは実践するのみ。ボールと上手に長く付き合っていきましょうね!
ゴルフボールが汚れたらどうする?
言わずもがなとは思いますが、ディンプル(ボール表面についた窪みのこと)についた汚れは取りましょう。
たいていの場合、布で拭けば表面の汚れはキレイになります。
また、ゴルフボールは水洗いをしても大丈夫ですが、その後は必ずから拭きをして水気をしっかりと取り除いてあげてください。
水洗いの場合、洗剤などでボールを洗うのはNGですので、ここは押さえておいてくださいね。
雨でボールが濡れてしまったときも、必ず水気は拭き取っておきましょう。
ゴルフボールが傷ついたらどうする?
ゴルフボールに多少傷がついても問題ありません。
しかし、カート道など硬い場所で跳ねたりしてダメージを受けてしまい、明らかに大きな傷がついたボールは使わない方がベターです。
また、小さな傷だったとしても、打ってみてこれまでと違った感じがしたときは、使うのを控えましょう。
実際、プレー中に違和感を感じてボールを見てみたら傷が・・・
なんてこともあったので、ボールの当たり具合や飛ぶ方向に「んんん?」と思うことがあれば、ボールをチェックしてみてくださいね。
ゴルフボールを長持ちさせる秘訣は?
ゴルフボールの性能が低下する恐れがあるので、高温・多湿の場所に置いておくのは避けましょう。
よく、ボールが入ったキャディバッグを車の中に置きっぱなしという方がいますが、ボールの品質を損なってしまうので、あまりオススメできません。
特にここ最近の尋常ならぬ暑さの夏は注意が必要なので、車のトランクに入れっぱなしの方は、駐車場へGO!です!w
ゴルフボールの寿命ってどれくらい?
女性は男性に比べてそこまで力が強くないので、ゴルフボールに与える影響は少なめな傾向があります。
なので、大きな傷がつかない限り使い続けることができます。
とはいえ、傷がつかないからといって一生使い続ける訳にもいかないので、あえて目安を挙げるとすると、寿命は5年くらいです。
つまり、約5年はボール本来の性能のまま使うことができるということです。
ゴルフのカラーボールと通常の白いボールの違いは?
キャスコ KASCO KIRA SWEET キャラボール レディス[楽天]
カラフルで見た目にも可愛い上に好みの色が選べるので、女性に人気でよく使われるカラーボール。
デザインがオシャレなカラーボールは、ちょっとしたプレゼントにももってこいのお品です。
そんなカラーボールですが、ピンクやイエローなどの色が付いているだけに、白いゴルフボールと何かお手入れ方法に違いがあるのかというと・・・
特にありません!w
カラーボールも白いボールと同じように、汚れを拭き取ったり水気を拭ったりと一般的なメンテナンスをしてあげてください。
ちなみに、色の濃いカラーボールの方が汚れは目立ちにくくなるので、「汚れが気になる」という方は濃いめのカラーを選んでみてください。
色によって違う!ゴルフのカラーボールの視覚効果
WILSON BEAR 3ウィルソン ベア スリーゴルフボール 1ダース[楽天]
ゴルフボールは色んなカラーのものが各メーカーさんから発売されていますが、色によって視覚効果が違ってくることをご存知でしたか。
可愛いだけじゃない!
カラーにだってちゃんと役割があるんです!
ということで、代表的なカラーの視覚効果をご紹介します。
ピンク系
ダンロップ ゴルフボール XXIO(ゼクシオ) SUPER SOFT X 1ダース プレミアムピンク[楽天]
女性に大人気のカラーといえば、なんといってもピンクです!
ピンク好きなキャラクターとして知られ、「ピンクパンサー」と呼ばれたポーラ・クリーマーも御用達のカラーです。
視覚効果としては、ボールが軽く見えるという効果があります。
ピンクと聞くと、派手なイメージを浮かべる人もいるかもしれませんが、芝生のグリーンとの相性はバッチリ!目に優しい印象です。
ボールが大きく見えるというメリットもあります。
強いてピンク系のゴルフボールの注意点を挙げるとすれば、ピンクの色の濃さ。
あまりに薄いパステルピンクのようなカラーだと、白っぽく見えるのでピンクの意味がなくなるだけでなく、コース上においても発見しにくくなってしまいます。
オレンジ系
タイトリスト HVC ソフトフィール オレンジ ゴルフボール 1ダース(12球入り)[楽天]
オレンジ系カラーボールの特徴は、なんといっても見やすさです!
打ったあとのコース上での見やすさのみならず、ショットする際も存在感があるので、しっかりとミートさせてくれます。
安定感抜群のカラーといえますね。
オレンジ系ゴルフボールを選ぶ際に気をつけておきたいことは、あまりに濃すぎるオレンジは、目が疲れやすいということです。
それ以外においては、かなりオススメなカラーといえます。
イエロー系
キャスコ KASCO KIRA☆STAR2 ゴルフボール[楽天]
芝生の色に溶け込んでしまいそう・・・
そんな印象があるのがイエローのカラーボールです。
しかし、じつは芝生との相性は抜群!
ボールの色がハッキリしているので識別しやすいにも関わらず、目が疲れてしまうほどの存在感はありません。
ボールとの距離感もつかみやすく、クラブも自然に振れるというメリットも。
落ち着きやリラックス効果を与えてくれる効果もあるカラーなので、最もナチュラルに使える色のボールともいえます。
グリーン系
カエデ ゴルフボール KAEDE GOLF 3スリープ 9球 グリーン[楽天]
最後はグリーン系のカラーボールです。
このカラーは芝生との相性というよりも、まず色自体が芝生に溶け込んでしまします。
もちろん、どの程度の濃さのボールを選ぶかによっても変わってきますが、カラーボールを選ぶ際に最も注意を要する色ともいえます。
なので、なるべく濃い色を選ばないと、芝生の中で発見が難しくなってしまう可能性も。。
ただし、白に1番近い感覚で使えるという意見もグリーンのカラーボールにはあります。
あまり派手なカラーボールは気が引けてしまうけれど、他の人のボールと間違えないようにしたい!という人にはオススメのカラーです。
まとめ
最近のゴルフボールにおいて大きな変化といえば、性能面というよりはゴルフボールのカラー化が挙げられます。
そして実は、カラーボールは25年ほど前に1度流行しているんです!
という訳で、ベテランプレーヤーさんの中には、当時使っていたという人もチラホラいるかもしれません。
なので、その年代くらいの方とプレーする際は、話の種にしてみても良いかもしれませんね。
ちなみに、ボールは天気によっても見えやすさが違っていて、曇りの日は白いボールが見えにくくなってしまいます。
なので、基本的には何種類かのカラーボールを用意しておくと、他のプレーヤーとかぶらず、天気などの環境にも対応しやすくなりますよ。
その日の天気のコンディションに合わせたボール選びで、ナイスショットを連発!なんていう風になったら素敵なんですけどね^^