18ホールを終えたら、やりきった満足や失敗での悔しさ、次への意欲なんていう気持ちと思い出がいっぱい!
一緒にプレーした仲間とキャディさんに感謝の気持ちを伝えましょう。
そして、プレーのあとは4ステップを踏んですべて終了です。
素敵な思い出のまま1日を締めくくるために、ここで流れをシュミレーションして、当日はスマートに振る舞ってみては。
終わり良ければすべて良し!ということもありますよ。
キャディさんと一緒にプレーした仲間にあいさつ
後半のハーフが終わりクラブハウスに戻ったら、キャディさんと一緒に回った仲間にあいさつをします。
初心者のうちは周囲にお世話になったり気を遣わせてしまいがちなので、あいさつやお礼は積極的に。
みんなが気持ちよくいられるように心配りをするのも、素敵なゴルファーになるための大切な要素です。

出典元:高根カントリー倶楽部
クラブの本数を確認
自分のクラブの本数やヘッドカバーなどを確認し、間違いや忘れ物がなければキャディさんが持っている所定の用紙にサインします。よくラウンドの途中でクラブやカバー、時にはアウターを忘れていってしまうこともあるので、気をつけたいところです。
帰りにバッグを受け取る際の引換券を受け取ったら、なくさないように注意しましょう。
宅急便で自宅へキャディバッグを送る人は、ここで手続きをする場合と、最後のバッグ受け取り時に手続きをする場合があります。
自分の荷物をすべて持ったら、エアガンで靴をきれいにしてからクラブハウスに入ります。エアガンスペースに濡れタオルなどが用意してある場合は、ここで靴を綺麗に拭いておくと、後のお手入れが楽チンですよ。

出典元:大富士ゴルフクラブ
シャワー&着替え
ロッカールームに戻ったら、浴室で1日の汗を流しましょう。
ほとんどのゴルフ場にはお風呂があり、温泉をひいているところもあります。無料で使えるところが多いので、1日の疲れを落とすのに最適ですよ。
タオルやドライヤー、アメニティグッズなどは備えられているので、持参しなくても大丈夫です。
くるくるドライヤーまで用意されている至れり尽くせりのゴルフ場もありますので、事前に確認しておくと荷物が身軽になりそうです。
ただし、こだわりがある方はいつも使用しているものを持って行きましょう。

出典元:大富士ゴルフクラブ
フロントで会計&キャディバッグ受け取り
入浴後に荷物をまとめ、帰宅の準備が整ったらフロントで精算します。
ロッカーキーをスタッフに渡すと昼食やコース内売店での飲食代なども含めた明細がもらえるので、確認して支払います。ほとんどのゴルフ場でクレジットカードが使えますが、たまにそうでないゴルフ場もありますので、事前に確認しておいた方がベター。
また、ゴルフ場によっては、フロントの側に自動精算機があり、そこでお会計をすることも。
精算が済んだら、エントランス付近で引換券を渡してキャディバッグを受け取り、帰路につきます。

出典元:大富士ゴルフクラブ
おまけ
事故・紛失時は証明書を
プレー中にケガなど事故にあった場合や、クラブを紛失・破損した場合はゴルフ場に状況を伝え証明書をもらいます。
後に保険などの処理で必要になるので大切に保管しましょう。
まとめ
最近は、パウダールームが広々として明るく作られていたり、基礎化粧品などのアメニティがとても充実していたりと、女性ゴルファーにとって嬉しい施設作りをしているゴルフ場も多くなってきました。
また、季節のイベントとしてバレンタインデーにはチョコを、ホワイトデーにはハンドクリームをプレゼント!なんていう趣向を凝らしたゴルフ場もあります。
プレーのあとも、仲間や他のプレーヤー、ゴルフ場の方へのマナーを守り、気持ちよくラウンドを締めくくりましょう!

出典元:大富士ゴルフクラブ